質問 : 内閣総理大臣の指名について教えてください。

日本国憲法 第67条に決められております。

① 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決で指名されます。

  しかも、この指名は他のすべての案件に先立ち、決められます。

  つまり、どの議決にも優先されて、内閣総理大臣を指名するのです。

② 衆議院と参議院の議決により指名する内閣総理大臣が異なったら、

  両議院の協議会を開きます。

  それでも、意見が一致しないときや、

  衆議院が指名の議決をした後、国会休会中の期間を除いて10日以内に参議院が指名

  の議決をしないときは、衆議院の議決を国会の議決とされるのです。

まとめると、、、

 国会の話し合いのなかで、一番、内閣総理大臣にふさわしい人を選ぶのです。

 したがって、参議院からでも衆議院からでも誰が内閣総理大臣になってもよいのですが、

基本的に、衆議院の与党の中から選ばれるのが一般的なのです。

わかっていただけたでしょうか?


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

オスプレイ参加での防災訓練について

2014年10月19日 07:29
さきごろ、和歌山県で行われた防災訓練に、  

—————

子どもの声は騒音? 許せる それとも、許せない。あなたは、どちらでしょうか。

2014年10月19日 07:22
子どもの声は騒音でしょうか。 東京都は、騒音防止を定めた「

—————

こっそり、お披露目 『同人誌『土曜勉強会 2014年度』に寄稿原稿』 まず、何を書こうか 編 ~土曜勉強会(プロローグ) ~

2014年10月18日 12:33
 昨年度、後半から『土曜勉強会(仮称:この名称でとりあえず、

—————